2025/02/22-20:07 (JST:GMT+9:00)


「ただいま工事中(仮)!!」改メ
title「青朱白玄」
このロゴは 黒川春姫さんの御好意によって作られました。

[青朱白玄について]
(サイトの説明、リンクなどの注意事項です。必ず一度は目を通してください。)

(リンクはindex以外遠慮してください)


現在、
からむこらむ」「Virtual Machines」「かれいどすこーぷ」「一般リンク集その1その2その3科学系リンク集
そして、更新情報など下にある
「愚痴、日記、あるいは更新履歴」

で成立しています。
ここは、「自宅療養の気晴らしと個人的な実験」で運営し始め、
「家人に秘密のまま」「気ままにゆっくりと」手打ちで更新しています。
何か「足跡を残そう」と思いましたら、「ゲストブック」(現在停止中)に書き込んで頂ければ幸いです。
地味なサイトですが、よろしくお願いします。

管理人にメールを送りたい方へ

(検索エンジンで引っ掛かったキーワードの内容照会はゲストブックかメールでどうぞ)


Ping−Pong Dash!

[押し逃げしにいく] [Stat.]

・気ままに更新
管理人のお奨めの一曲

・2004/10/25 「Danny Boy」(「The Turning of The Tide」(オーマガトキ)/Aoife)

 アイルランドの代表的な歌。北アイルランドのデリー州に伝わる歌であり、「ロンドンデリー・エア」と言う曲だったとされる。数多くの歌手がカバーした曲であり、歌詞もバリエーションが多いが内容としては「故郷を去る息子を思う母親の歌」である。この歌詞は1913年、イングランド人のフレデリック・エドワード・ウェザリーによってつけられたらしい。
 映画「Family Business」のラストで歌われるシーンを見てから何となく気になり続けた(映画本編はある意味どうでも良い内容であったが)曲であり、調べてみたところAoife(「イーファ」と発音する)の物が良いと言う話を聞いて購入した。スタンダードナンバーではあるが、それ故に実力が無いと難しいと言える。
 Aoifeが落ち着きのある声で歌い上げるこの曲は、いくつかのバリエーションの中でもかなり良いものであるだろう。
 なお、CDは全てカバー曲であるが、良いものが多い。落ち着いたものが聞いてみたい時にはお勧めをしておく。



過去の分

・愚痴、日記、あるいは更新履歴
過去の分

2025/02/23
 さて、昨日は家事と休養の一日でしたかね。
 とりあえず、前回更新後から割りと早く横になって寝たんですが。大体いつもより1時間ぐらい早く寝たんですけれども、いつもより1時間以上早く目が覚めまして.....で、なんか癪だったので半分意地で寝ていたんですが、30分ぐらい抵抗したところで諦めて起き出しましたかね。
 で、いつもよりもわりとゆっくりと朝は過ごしていましたけれども、起き抜けは結構疲労感がありそうな気配だったんですが、動いているうちにその疲労感が消えてきまして、なんとな〜く休日でスイッチが切れない感じになりそうな感じで不安になりつつ過ごしていましたかね。
 そして朝食を取ってからはルーティーンであるパウチの交換にゴミ捨てやらやって、その後洗濯機を回すやら家事を始めるという......で、洗濯物干して一段落したら掃除を始め、それが終わったら今度は排水口周りの掃除を開始、という感じでなんか慌ただしくやりましたか。
 で、排水口周りの掃除が終わったら大体良い時間だったので今度は買い物へ向かいまして。いつも買っているコーヒー缶がどうも終売なのか見られなくなった、と以前ネタにしたような記憶がありますが、いつも買っているところではなく、別のところでなんか手に入らないかと探したりやら、日用品買ったりやら食料品買ったりやらで、40分ぐらいあれこれとやっていましたかね。
 で、帰宅してから一息つきつつ、昼食取ったりやらしていたんですけれども。昼を回って疲れが出るかなぁ、と期待していたんですが、なんか結構元気でして、これが朝の状況とのギャップがかなり気になりまして......まぁ、十中八九スイッチが切れていないなぁ、というところはありましたので、1時半ごろあたりで寝室へ行って横になりましたか。
 面白いもんで、少しうだうだとやっていたんですが、そのまま落ちるという......
 で、起きたら3時間以上寝ていましたかね、はい。そこからは体に疲労感が少し出てきたりやらでしたので、まぁスイッチをある程度切ることはできたのかなぁ、と。ただちゃんと切れているのかがなかよくわからないところが怖いですかね.......
 まぁ、その後はゆっくりとやりましたけれども。
 調子がどうなっているのか、今ひとつ読めたにところが怖い感じです、はい。

 そして昨日は概ね良い天気でしたけれども。
 朝は雲が多かったですが、その後は回復していましたかね。ただ、昼になって結構厚い雲が出てきまして、どうも近所は雨、あるいはみぞれやらが降ったりしたようでしたが。しかしそれが抜けるとまた回復、という感じで基本ベースは晴れたものの、それが続かなかったという感じでした。気温は低く、朝から冷えましたが日中もあまりあたたかくなりませんでしたかね。
 まぁ、かなり強い寒気が入っているのだろうとは思いますが.......

 で、昨日は少し朝から困ったことがありましたか。
 何かというと、メールの受信がないというものでして。なんか20件以上受信するつもりらしいものの、ダウンロードがされないということで「何だ?」と思いましたが、プロバイダを見たら障害が発生、ということだったようで。朝のうちには回復したようなんですけれども。
 で、その後はじゃぁもう落とせるのかと受信を試みるものの、受信せず......「あれ?」と。
 ということで少し苦戦していたんですが、アカウントの設定を見直す羽目になりましたかね、結局。というのも、かなり以前からのユーザーだったんですが、その時からの設定をずっと引き継いで使っていたんですが、いつの間にか「新しい設定」がプロバイダ側の方で行われていたようですが。
 いつからかがよくわからんのですがね......ずっと以前から使っていて、それを買えていませんから。
 で、今回の障害トラブルをきっかけかはわからんのですが、どうもその設定のが使えなくなっていたっぽく、プロバイダの情報を見つつ設定したら普通に受信されるという......何だよ、と一瞬思ってしまいましたが。ちゃんと通知してほしいものですけれどもねぇ。
 う〜む。
 最大の問題は朝のうちに送信したメールが、つまり「設定を変えていなかった」時点で送信したメールが送られているのかどうか......どうなっとんだろう。

 そして、ここのところだらだらやっているのがFF4。
 Apple ArcadeにFF4の3Dのやつが出ていたのをきっかけにやっていますが。以前買ったやつと基本同じようですけれどもね、えぇ。まぁでもかなり久しぶりなので、戸惑いつつやっていますが。
 いやぁ.....デカントアビリティって使った記憶がないな......よくわからんからつけなかったような記憶がありますが。結局火力で押せるので。えぇ、「レベルを上げて物理で殴る」が正解だと思っていますから、「なんか苦戦するなぁ」となったらとりあえずだらだらとレベル上げをして、物理で押し切るということをやるという。そうなるとデカントアビリティいらないんですよね、はい。
 まぁ、ありゃ便利なのはわかるんですが。結構このゲーム、味方の離脱が激しかった記憶があり......なんとなく「いなくなるやつにつけるのはもったいない」と思ってしまうのは、ある意味ラストエリクサー症候群に近いものがあるんでしょうかね。
 まぁ、だらだらやります。

 ゲームと言うと、昨日気づいたんですがSteamの「The Long Dark」ってストーリー全部実装されたんですかね?
 なんか、昨日「そういえばやってないや」と気づいてページを見直したんですが、続編の2が出る、って情報を見て「へ?」となったんですが。Episodeが5までやる予定だったかと記憶していますが.....もう終わったんですかねぇ。
 いや、改めて見たら最後のプレイが2021年でして。ストーリーモードである「Wintermute」も3ぐらいまでやって、それ以降やった記憶がないという。
 まぁ、結構疲れるゲームではありますので......
 そして、ついでにと調べたら、なんか気づかぬ間にいろいろな要素が実装されているということを知りまして、かなりゲームとして複雑化したようですね。いや、なんか久しぶりにWikiみたら「壊血病」の文字が見えまして......ビタミンCという概念が入ってきたんか、と。まぁ、多くの生物でビタミンCは合成できますから、そういうのを食べればいい、とか思ったんですが食べるもので摂取量が変わるそうで。
 へぇ.....まぁ、日常生活なら柑橘類がわかりやすく良いですけれども。雪の地獄みたいな地域のゲームですから、柑橘類は手に入らんだろうなぁ。ま、でもやっていないのでどうなっているのかは知りませんが、ビタミンCって加熱に弱いので、生食しないと取れないとかなっているんですかね......? となると寄生虫の対応とか云々?
 まぁ、どうなっているんだかわかりませんけれども。
 ま、久しぶりにやってもとかは思っていますが、結構疲れるのでそこまで元気はないですねぇ.......

 そう言えば、ウクライナ情勢。
 ネタにしないだけで追ってはいますけれども。トランプはトランプだなぁ、と思いつつ見ていますが、なんか来週月曜日に「ロシアが勝利宣言」をして終わらせようとしているなんて情報があるようですね。そうなるのかはわかりませんが、まぁ多分そんな宣言しても終わらんでしょうけれども。
 まぁ、仮に両国ともにそのまま素直に停戦しても、ロシアは特に地獄しか待っていないだろうなぁ、とは思っていますが。
 ま、でも現実的には宣言はあるなしにかかわらず戦闘は止まらないでしょうけれども。プーチンが「勝利したから終わり」といえば、トランプがそれに乗って「平和が実現した」と言ってウクライナに圧力かける方向にはなる気もしますが、最近のウクライナとアメリカの軋轢というか、トランプの発言に対してトランプの支持層であるはずの保守系メディアが「独裁者はこっち」とプーチンを紹介しているとか見ていると、基本的にポピュリズム傾向の大統領は方向転換する可能性も高いというか。
 まぁ、でも宣言があろうがなかろうが、多分戦闘は続くでしょうし、このままウクライナが粘ってロシアのインフラを破壊し続けて、かつ欧州とも組んでロシア経済の疲弊を後数ヶ月続けさせれば、ロシアが「勝とう」が終わるんだろうとは思います。少なくとも、このまま続いた場合プーチンが生きていても5月9日の「戦勝記念日」は文字通り記念を祝えなる状況ではないでしょうね。
 どうなりますか。
 現代においてロバやら馬の輜重部隊ができて、老人と病人とけが人が前線で「突撃」している国は......

 ということで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は日曜日ですか。天皇誕生日ということですけれども。まぁ、とりあえず体調を見つつで過ごすことにはなるでしょうね、はい。もし溜まっている疲れがあるならば、それが出てくれれば一日へばっていてもヨシ、ですが。どうなることやら......
 ま、良い休養の一日となることを願います。

 ということで以上で。
 また、後日......



2025/02/22
 さて、昨日は職場Hで仕事の一日でしたかね。
 朝はいつもどおりに起き出しましたが、調子は一段落ちた感じでして「ん???」という目覚めとなりましたか。まぁ、動けるのでそのままいつも通りに動いていましたけれども、調子は上がってこない感じ。おまけにストーマの動きのサイクルもなんかズレていまして、いつもより20分ほどタイミングがズレたりと、「ん???」という感じで過ごしていましたか。
 で、なんとなくその体調に不安を覚えつつ出勤しましたけれども。
 職場についてからは仕事のスケジュール確認やら打ち合わせやらやっていまして、そのまま仕事に入りましたが。まぁ、体調が途中が結構しんどい感じでしたかね......で、一方で若手の面倒見はやりましたけれども、まぁいつもの「甘い」というのが感想という一日となりましたけれども。
 まぁ、改善しているところはあるので、そこは良いんです、はい。でも、もうちょいなぁ.......自分の仕事を俯瞰的に見てほしいと言うか、客観的に見てほしいと言うか、「そういう動線になったらどうなる?」という想像をしてほしいと言うか、「そうやったら必然的にこうならない?」とかまぁ、はい。
 後はこちらからの知識を吸収してくれるのは全く持って構わないんですが、ちゃんと理解して使ってほしいんですよね......うん。肝心要のところで間違っていると言うかなんというか.......
 ま、そんな感じで「いつもの」でした。
 そして午後は研修で色々とありましたけれども、まぁ異業種の集まりの職場的には「そういう考え方があるんか」というところで結構得るものが多かったのはよかったですかね。体調的には結構微妙でしたが、なんだかんだと最後までやってましたから、結構楽しくやれたんじゃないかとは思いますけれども。
 まぁ、やはり「均質の集団」はだめですね.......
 で、その後は定時に撤収しまして帰路へつきましたけれども、帰宅後のへばり感が予想以上に大きく、結構無理した一日だったのかなぁ、と思いながらとりあえず過ごしています。
 まぁ、色々ときつい一週間でしたが、なんとか乗り切れましたかね.......ゆっくり休みたいものです。

 ということで今日も生存報告。
 さて、今日は土曜日ですか。三連休ということですけれども、とりあえずはもうゆっくりと休みたいですかね。まぁ、掃除やら洗濯やらもやるかもしれませんが、そこら辺は体調を見ながらやる感じになるかと思います。
 朝からへばったらへばりっぱなしになりそうですね......ま、無理せずやりたいですが。疲れが出るならどかっときっちり出てほしいものです。

 ということで以上で。
 また、後日......




Since 1998/12/24

注意:このページの注意事項(リンク・転載・掲載等)は、[青朱白玄について]にありますので、そちらをご覧ください。

このサイトは、miとMac Studio、Chromeを使って制作しています。
また、Firefoxで動作を確認しています。

(Access to this page is analyzed by"ASPアクセス解析"