Rune Survival Hints
Toward the Ragnarok?
トップへ
最初に
ここでは、Runeで「なんかうまくいかない」「ストーリーの背景がよくわからない」という人のための「ヒントみたいな」ページです。
当然、「Runeってなに?」という人向けには出来ていませんので、その点は御注意を!
ここでは、管理人KATAYAMAが取りあえず「Normal」でクリアーしてみましたので、その時に思った「クリアー/突破できない人」への心得。更に背景となる北欧神話を知っておいたほうが良いと思いますので、その点について多少の補助となるようなことを書いてみたいと思います。
このゲームはやってみると分かる通りアクションゲームです。ですので、人によって当然戦術は変わってきます。詳しい、あらゆるケースに対処することを目的にしていません。「応用」すればほぼ全てのシーンで切り抜けられると思われます。
あくまでも、「自己流」ですので、御注意下さい。
ストーリー概要
大人の戦士として認められようとしている若きヴァイキングの戦士Ragnar(ラグナー)。そんな彼が成人の儀式を迎え、いよいよ一人前として認められようとしたころ、彼の隣村が襲撃された、という報が.......犯人は、邪神Loki(ロキ)の手下となった族長Conrack(コンラック)とその一味と言う。
彼と彼の村の戦士達はこの報を聞き、至急隣村へと向かうが、その道中にコンラック達と遭遇。そして、ロキの力を借りたコンラックはラグナー達の船を沈めてしまう。そして、ラグナーの親を含め全員が死亡するが、ラグナーは.........
かくしてラグナーの復讐の旅は始まる..........
ストーリーの補足
このゲームはゲルマン系民話を引き継ぐ神話である、北欧神話を元にしています。そして、主人公の歩む復讐の道は、このような神話に見られる「英雄伝説(Saga:サガ)」となっているようです。ですので、所々神話に出てくる神々や、北欧神話の世界での話が出てくるのですが、そういった解説はありません。知っていたほうが面白いですので、簡単に説明でも。
ま、詳しくはそういう話題を取り扱う本などがあればいちばんよいですけどね。ただし、ディテールは本によって違います(神話の話がいくつか散逸しています)ので、以下に挙げるのは皆さんの知識とは微妙に違う部分があるかも知れませんが御了承下さい。
- 北欧神話の世界観
北欧神話を書き残した書物で一番古いものは『エッダ』と呼ばれており、その中に様々な話が入っています。もっとも、全てが残っておらず、失われた話もありますが。
北欧神話を構成する世界には様々なもの(神話では九つあることが示されています)があるのですが、ゲーム中に関与する世界や設定などは以下の通りです。
- アスガルド(Asgard)
神々(アース神族(アサ神族))が住む世界。宇宙を貫いてそびえるトネリコの樹であるユグドラシル(宇宙樹)の上にあって、宇宙の中心とされたところ。
- ミッドガルド(Midgard)
「中の国」とも。人間達の住む世界。主人公ラグナーは当然この世界にいることになります。
- ヨツンヘイム(Jotunheim)
アース神族に対抗する巨人族の住まう国。ユグドラシルの根の一つにあるとされています。
- ヘル(Hel)
地獄。同名の女神が支配する世界で、死者の国であるニブルヘイム(霧の国)にあります。ゲームの最初にはここを彷徨うこととなります。
- ラグナロク(Ragnarok)
ラグナレクとも言われ、一般に「神々の黄昏」と訳されます。エッダにおける「巫女の予言」に出てきまして、世界全てを巻き込んだ大戦争となり、これによって世界が終末に向かうとされています。これは、Runeのオープニングで少し語られていまして、北欧神話を語るうえで欠かせない話です。これにより主な神・巨人達はほとんど死に絶えますが、この終末の後に生き延びた男女の子孫が今の世界にいる人間である、と説明されています。
尚、主人公Ragnarの名前は多分これと関係するのかも知れません。
- 神々他
Runeに出てくる神々などを挙げておきます(名前があるものだけ)。
- オーディン(Odin)
アース神族(アサ神族)の主神。北欧神話では実に様々な呼び名がありますが、Runeでは「All Father」、つまり「万物の父」という呼び名を使っています。詩と戦士達の守護者と言われており、深い知恵と洞察力を持つ「全知」である神です。こういった知識を得る代償に片目となりますが、もう片方の目は何事も見抜くとされています。自らの館においては、常に傍らには二羽のオオガラスと二匹の狼がおり、それぞれオーディンに世界の出来事などを報告します。尚、彼の持つ槍は「グングニル」と呼ばれ、彼の乗る八本足の馬は「スレイプニル」と呼ばれます。
Runeでは主人公ラグナーの復讐に手を貸します。が、出てくるときはバストショットで、色々と説教です(^^;; ただし、神話を忠実に再現している様でして、ゲーム中でも片目であり、出現するときにはカラスが出てきます。
しゃべるだけでなく、稀に具体的に手を貸してくれます。
- ロキ(Loki)
アース神族(アサ神族)に滅ぼされた古い神々の一人、または巨人族の一人と言われており、アスガルドにいてオーディンと義兄弟になっていたと言う説があります。かなりクセのある神で、あるときは神々を危機に陥れますが、その知恵で切り抜け、そして神々に利益を与えることがある、と言う「トリックスター」的な神です。が、色々と悪さをしすぎたためについには神々の本格的な怒りを買い、ついには追われる身となります。結果、ついに捕縛されてしまい山奥の洞窟へ連れていかれ、ここに息子の腸で繋がれます。更に、彼の上には毒蛇が置かれ、ヘビより滴る毒によってロキは最後の日までこれに苦しめられることとなります。ラグナロクに深く関与する存在です。
余談ですが、ロキの妻シギン(シギュン)は夫を思いそこに残り、毒を鉢に受けるようにするのですが、定期的に捨てに行く必要があるため、その間ロキは毒による苦しみを受け、その結果大地が震えることより「地震はこの為に起こる」という説明があったりしますが。
Runeでは神話のごとく登場し、オーディンを呪っています。ラグナーの敵コンラックを唆した本人ですが、直接倒すことはありません。が、話の要所で極めて重要に関わってきます。結構びっくりです(^^;
- トール(Thor)
オーディンの息子の一人。ミョルニルという雷の鎚を持つアスガルド一の勇士で、北欧神話では話が多くあります。雷と豊饒の神で、かなり庶民的であり、自由民達に広く慕われました。
Runeでは名前だけ出てきます。
- ヴァルキリー(Valkylie)/ヴァルハラ(Valhalla)
北欧神話でヴァルキリー(ドイツ語読みだとワルキューレ)は、歴戦の戦士達をヴァルハラへと連れていく役割を持っています。「戦乙女」とも呼ばれますか。複数名おり、それぞれに名前があります。中世ゲルマン民族ではヴァルハラへ連れていかれることは戦士達にとっては最大の名誉となっています。何故連れていくか、と言うと、これは来たるべきラグナロクの為、なのですが........北欧神話のある話の中では、ヴァルハラでは毎日宴が行われており、そして英雄達が日毎に戦い、そして傷つき倒れても後には回復してまた宴の席に彼らは戻ると言われています。そして、ラグナロクの際には540の門から800人ずつの勇士が出てくる、とあります。
Runeでは通常は名前のみが出てきます。ただし、対戦時にはヴァルキリーのスキンが選べます。ヴァルハラは.......
- ヘル(Hel)
死者の国であるニブルヘイムにある地獄(同名で"Hel")を支配する女神。彼女の身体は半分が死体で、半分が生きていると言われています。ロキの子供ですが、シギンではなく女巨人アングルボダとの間に産まれた子です。彼女の兄弟は狼とヘビであり、狼はヒュンリルと言う名前ですが彼を恐れた神に鎖に縛られており、ヨルムンガンドと呼ばれるヘビは巨大で、海の中で世界をぐるりと取り巻き、自らの尾に口が届くと言われています。彼らはラグナロクの際にそれぞれ神々を倒すべく解き放たれ、そして生き延びることなく神々と自らを滅ぼすこととなります。
- ルーン(Rune)
ゲームのタイトルにもなっています。古代の北欧で使用された文字がルーン文字ですが、それ自体が信仰の対象ともなった文字です。不思議な「力」を持つとされ、神話の中ではオーディンはこの文字によって語られた歌を死者より学んだ話があります(「死者は全てを知っている」と言う考えがありましたので)。ゲーム中ではルーンストーンと言う形でプレイヤーに力を与えます。
最低限のマスターすべきもの
Ragnarの動きは完全にマスターしましょう。
どれくらいの距離ジャンプできるか、食事を食べるのはどのキーか、武器を投げるとどうなるか、どれくらい泳げそうなのか他諸々とあります。
とにかくキー操作に関連するものは最低限は覚えておきましょう。
また、武器の特徴も覚えておく必要があります。
特に重要なのは、Ragnarの武器の扱い方・特徴です。前移動、横移動、後退時、立ち状態での武器の振り方は全て違います。更に武器は剣、ハンマー、斧に分類されていますが、序盤のゾンビのように特定の刃物のある武器でないと倒せないようになっています。しかも武器の振り方で倒せるかどうかが変わってきますので、その点も重要です。また、敵も武器を使ってきますが、高等な敵になるとその武器の振り方で彼我のダメージの影響があります。
こう言った点は確実に押えておきましょう。
Runeにある特殊なものとしてはブラッドバーの存在があるでしょうか。これは、敵を倒すごとに増えていきますが、連続して倒していかないと徐々に減ります。特定のルーンストーンを取るか、これが満タンになるとRagnarはバーサーク状態に入り、一定時間ダメージをブラッドバーが吸収してくれるようになります。バーサーク状態は大混戦の時には役に立ちますので、このゲージとにらめっこしたほうが良い局面があるのは覚えておきましょう。
武器・防具
Ragnarは3種・各5段階の15個の武器が使用可能です。各種4段階目以降は両手武器となり、盾は持てません。それぞれ特徴があり、振り方や距離、ルーンパワーの使用した際の特徴は覚えておくことが必要です。後は最低限マスターすべきものに記述した通りです。
盾は序盤で頻繁に持つこととなりますが、持っているだけで左方向からの攻撃を防いでくれる事がありますので、序盤は持っていて損はないでしょう。もっとも、「使おう」としている時に限り結構使えませんが(^^;; 大体は戦闘の後に「気付いたら耐久度が減っていた」と言う感じです。これらの防具は他の防具でアクションをした際、今の防具より耐久度が高ければ持ち替える事となります。
ルーンストーンとルーンパワー
ルーンストーンはマニュアルにある通りRagnarに力を与えてくれます。
必ず取っておくべきは、Greater RunestoneとRune of Healthです。それぞれ、ルーンと体力のゲージの上限を上げてくれますので、詳細に探索して必ず確保するようにしましょう。見やすい位置にあったり見にくい位置にありますが、取りに行くリスクは冒すほどの価値はあります。
RagnarはRuneのパワーを使って特殊な攻撃が使えます。各武器によってそれぞれ効果が違いますので、一度保存でもしてから効力は確認しておきましょう。また、各攻撃の消費量、限界は武器の段階が大きくなるほど厳しくなりますので、使いどころもしっかり考えましょう。
ま、工夫すれば大して使うシーンもありませんが.........
ただ、後半(ある特定局面以降)は確実にLesser Runestoneは確保してRuneパワーを溜めておくべきでしょう。そうでないと苦労する可能性があります。
特殊な物としてはRune of Strengthがあるでしょうか。
これはRagnarのブラッドバーをどんな状況からも満タンにし、バーサーク状態にしてくれます。が、大体は「ここぞ」と言うときにおいてありますが、取るタイミングは計っておいたほうが無難です。
体力の回復
戦闘で減った体力は、食べ物などで回復が可能です。
木についている果物から、肉、蜜酒(Meed)などがありますが、他にもトカゲなどを食べて回復することが可能です。回復力がもっとも大きいのは蜜酒です。先の展開などまで読んでから食べるようにしましょう。
もし、先に行って「どうもこの先に行ったら引き返せないらしい」状況まで来たら戻って食べる、と言うのも有効な手段です。
尚、体力の上限値を上げるRune of Healthは、取ることで満タンまで体力を回復してくれます。
これも有効に使いましょう。
敵と戦闘
敵は各地で複数、様々な形態のものが存在しています。
例えば、Helではアンデッドがいますし、また変な甲羅のごとき物を背負った節足動物に、ゴブリンと言った物がいます。また、地上に出てくれば人間が敵になりますし、更には動物。進めばドワーフ(北欧神話で「小人」? 邪悪で狡猾な存在に見られることが多い)達が邪魔をすることになるでしょう。その先にも障害は多く残っています。
色々と多彩な敵がいますが、まず色々と観察してみましょう。
頭の良いやつもいれば、悪いやつもいます。こちらを認識して行動を起こしてきますが、突っ込んでくるやつもいれば増援を求めに動くやつもいます。敵は少ないほうが楽でしょう。
また、最初にHelでお目にかかるように「斬っても斬っても死なない」敵がいます。アンデッドのように「首を刎ねる」必要がある奴もいますし、中には完全に無敵と言うやつ(クラゲみたいなヤツ。倒せない様に見えます)もいます。色々と「倒すためのコツ」「避けるためのコツ」は掴んでおくと良いでしょう。
戦闘に関しては、彼らの攻撃方法を観察しましょう。変な息みたいなのを吐きかける奴がいたりしますし、武器を持つやつもいます。武器を持っている敵は、それぞれ持っているもので攻撃の間合いが異なってきます。また、敵はこちらと同じように武器を投げつけてくることもあります。盾を持つ敵は盾で攻撃を防いでくることもあります。また、戦闘法も敵で違います。こちらを見て突っ込んでくると思えば、間合いを計って攻撃してくるやつもいるでしょう。
常にタイミングは計っておくべきです。
また、おそらく全般で重要になるのは「武器の振り方」。その場で立ち、前進移動、横移動、後退、ジャンプの各モーション中の攻撃は全て違います。間合い、武器を振る回数などは覚えておきましょう。また、特に序盤では「武器を振るタイミング」はしっかりと覚えておくべきです。そうでないと、おそらく苦労するアンデッドの首を刎ねられず、延々とその場で戦闘することになります。
尚、上手く立ち回るとドワーフなどは利き腕を切り落とすことが可能です。こうなれば相手は逃走しますので、周囲に元気な敵がいる場合はそちらの相手をするようにしましょう。
そうそう、基本的なことですが、戦況は良く見極めましょう。
敵に囲まれるよりは、一対一で戦うのは極めて賢い方法と言えます。また、先手必勝が重要になることもあります。
尚、序盤のアンデッドが上手く倒せない方は次の事を覚えておくと良いかも知れません。
まず、アンデッドは一回倒して起き上がる際、身体を少しかがめたような形で立っています。この際に最初に持つ剣をタイミング良く振りながら(前進しながら二振り目ぐらい?)、敵の(自分からみて)左側を通過するようにすると刎ねられると思います。とにかく、起き上がり辺りが丁度よい様です。
ただし、これはあくまでも管理人のタイミングですので、別の手法があればそれを試してみると良いでしょう。
尚、Roman Swordが手に入るとかなり楽になります。前進移動しながら剣を振ることで容易に首を刎ねられるようになるでしょう。立ち斬りでも結構いけると思います。
その他ヒント
基本的にはRuneと言うゲームは「一本道」ですので、そう迷うことはないと思います。が、時々「?」と言う局面になることがあるかも知れません。そう言うときのヒントを列挙しておきますと.........
- Ragnarの見ている向きを注目しましょう
Rangnarは何か関心の的を見つけるとそちらに顔を向けます。「行けなくなったかな?」と思ったら、地理とRagnarの顔の向きを見てみましょう。例えば壁が破壊できるかも知れませんし、体力の回復が出来るかも知れません。スイッチが見つかるかも知れませんし、武器があるかも知れません。
- 詰まった・越えられない?
例えば、上の方にルートがあるのに、そちらに行けない場合があります。何かをすればよさそうなのがわかるけど、何をしてよいかがわからない.........そう言うときはRagnarが出来ることを思い出しましょう。ジャンプできますし、武器で破壊することが出来ます。更に武器を投げつけることも可能です。また、Ragnarは倒した敵の破片(腕、足、首など)を持つことも可能です。これが時として重要な局面を持ちます。
良く考えましょう。
レバーやスイッチなどがあるところでは、「何が発生するか」を良く見極めておくこと重要です。時として俊敏な行動が重要になることもあります。
- 何が起きているのかさっぱり
Runeはマシンパワーを意外と要求するゲームです。よって、場合によっては非常にコマ落ちが激しくゲームが進めにくいケースがあります。この場合は解像度を落とすなど描画に負荷がかからないようにしておくと良いでしょう。これだけでかなり戦いやすさなどが変わるケースがあります。
- 手抜き出来るか?
Runeでは特に序盤には床から火が出てくるシーンや、松明を持つことがあります。これにやられると大ダメージを追いますが、有効に使えば相手に大ダメージを与えることが可能です。特にアンデッドは首を刎ねる手間が省けるという利点があります。
有効に使いましょう。
- バグ?
管理人が確認した中で最悪のものとしてはHelでのゴンドラシーンがあります。
特定シーンではステージクリアー時にゴンドラに乗って移動するシーンで終わるところがありますが、このときに「前進ジャンプ斬り」をやっていたりすると、カメラに視点が変わった瞬間にゴンドラから落ちて死亡する、と言う謎のバグがあります。これはMac版1.07aで確認済みです。
また、ゴンドラに乗って終わると次の面のスタートもカメラシーンでゴンドラに乗っている主人公を写す視点になりますが、この際に保存してロードすると、突然ゴンドラから抜け落ちて死亡と言う謎のバグが発生します。
前者は「ジャンプ斬りしない」、後者は「ゴンドラから降りてから保存」することで回避できますので、くれぐれも注意しましょう。
- エンディングに関する注釈
かなりネタバレですので、クリアーした方のみ反転してご覧ください。
ラストシーンはオーディンに言われるようにRagnarはヴァルハラの館に赴くことになります。が、ここで注意するべきは「Ragnarは死んでいない」と言うこと。本来は英雄達は上に書いたように「死んでから戦乙女達に連れられて」ヴァルハラへ行くのですが、彼は生きていながら迎えられた、と言うことです。一応、オーディンも「おまえが初めての生きた人間だ」と言う旨を言っていますが。これは実際に中世のゲルマン系の英雄伝説「ディードリッヒ・フォン・ベルン」の話に似たような言い伝えがあるようでして、「真の英雄」にのみ与えられる最大の名誉と言うことになります。
尚、虹の橋は北欧神話ではある世界を結ぶ橋としても出ていますので、そこから拝借したのでしょう。
もっとも、Ragnarはラグナロクを迎えてどうなるか、と言うのは北欧神話からしてかなり悲観的なものを感じるといえば感じるのですが........
トップへ