からむこらむ
〜その45:被曝というものの認識〜


まず最初に......

 こんにちは。いよいよ11月ももうちょっと=今年もあと少し、となりました。 皆様、如何お過ごしでしょうか?
 しかし、もうちょっとでこのサイトも1周年なんですね...........(しみじみ)

 さて、今回も......核関連。 取りあえずちょっとばかり、最近注目の「被曝」と言うものに関して焦点を当ててみたいと思います。 ま、某所での事故をきっかけに、またクローズアップされたんですけれども.........往々にして重要な点は概ね省かれているのが実情と言えます。 何というか、「被曝」=「圧倒的恐怖」というイメージが定着しすぎている、とでも言いましょうか。
 さて、実際にはどうなのでしょうか? 本当に(例えばよく極端な核反対を唱える人が)言われるように「ほんのわずかな放射線でも有害である」なのでしょうか? 本当に「脅威」になるのはどういう事なのでしょうか?
 こういう事を扱ってみたいと思います。
#尚、基本的な知識に関しては、過去の「からむこらむ」を見たうえで、という前提条件がついていますので御容赦を............(^^;;
#↑つまり、「これだけ見て判断する」というのは、書いている人間としては非常に困る、という事です。
 それでは「被曝というものの認識」の始まり始まり...........



 まず最初にお聞きしますが.........
あなたの持つ「被曝」と言う言葉のイメージは何ですか?

 これも色々とあるのでしょうけど...........

 さて、昨今の原発関係の事故でもって、当然ながら色々と核に関する行政が批判されているわけですが................(ずさんにも程がある(-_-#) ま、取りあえず色々と原発は廃絶だやら、核は使っちゃいけないんだなどと言う声が高まっています。更に「ほんのわずかな放射線でも有害である」なんて言われていますけど...........まぁ多かれ少なかれ「核」という物は良いイメージではありません。 そろそろ2ヶ月になる東海村の事故でもやたらと報道ではこのイメージに沿ってか「被曝」「被曝」とその「危険性」なるものを強調していましたが............
 さて、管理人の周辺でこの「被曝」という言葉のイメージを聞いてみますと、往々にして原発事故や核兵器、ここから転じて放射線障害やその後遺症などのイメージがどうもつきまとうようです。つまり全体の印象としてやはりと言うべきか、「負」というものの様です。 しかし..........問われて気付く方もいます。「実際には良くわからない」、と...........
 実際にはこの方の意見が多いのでは無いかと思います。
 そんなわけで、この関係のお話、数回に渡ってやってみようか、と思います...........


 さて、では取りあえず.........もう一回質問しましょうか。
あなたは被曝をしたことありますか?

 ............どうでしょう? まぁ、ちょっとこれって変な質問なんですけどね............
 取りあえず、これに答える前に用語解説をしておきましょう。
 良く一般に原発事故やらの核関連施設の事故の時に「被曝」って言いますけど...........この言葉の意味は御存かと思われます。意味は単純に「放射線を浴びること」という事になります。ま、「放射線被曝」という言い方もありますが、大体「被曝」でこの意味が含まれて現在は使用されています。
 さて、これで上の質問の意味を考えますと.........そう、つまり「あなたは放射線を浴びたことがありますか?」という意味になるのですが............どうです? あります? ありません?

 ま、あんまり深く考えてもキリがありませんので...........これに関しては答えは一つしかありません。「絶対にあります」と。そう、これを読んで下さっているあなたは「必ず」被曝しています。 もっともあなたが実は「幽霊だ」、とか言うのならば違うのかもしれませんけど.............(^^;; どうでしょう。「自分は必ず被曝している」...........納得出来ます? 出来ません?
 では、どのようなことで被曝しているのでしょうか?
 ちょっと考えてみましょうか。まず、ここの読者層は良くわからないのですが、概ね10代後半から上は.........50ぐらいの方までいらっしゃるのでしょうか? まぁ、取りあえず十数年以上の人生経験をおもちの方々かと思います。 では思い起こして下さい...........人間ドック行ったことのある方、バリウム飲んだことありますよね? 学校や会社で健康に関して必ず肺の検査(結核の確認)を受けますよね? これらのケースでは.......そう、レントゲン写真を撮ったことがあるはずです。そしてその検査室の入り口には必ず「放射線管理区域」の文字にあの「マーク」を見ることが出来るはずです。 そう、まずある程度生きていらっしゃる方は健康であってもこのような形で必ず放射線を浴びた事がある=被曝したことがある、という事になります。
 では、一度もこのような経験が無い、という方は被曝したことが無いのか、と言いますと........これもありません。必ず被曝しています。何故なら? そう、前回でもやった様に、実は自然に一定量は常に、必ず放射性同位元素が大気中にも、ひいては食べ物の中にも存在する、という事になります。
 そう.........つまり、あなたは常に、普通に生きている限り放射線を浴びている、という事になります。
 危険だ、なんだと言う前に.......この事は必ず理解しておいて下さい。
#頭じゃわかっていても、納得してくれない人がなんかいらっしゃいそうなので.............別に脅迫する気はありません(^^;;


 さて、「被曝は危険」って良く言われる割に上記のように「実は常に」被曝している事がわかっているとなると...........「何故?」という方がいらっしゃるかもしれません........つまり絶対に「放射性物質=毒」という物では無いのか、と。 これは実は簡単な事でして、今までしょっちゅうこのシリーズ(その1その2など)で述べたような「毒性のリスク」がこれらにも適用できるからです。別に「放射性物質だから普通の毒とは絶対に違う」というわけではありません。受ける放射能や被曝の度合いによって、無害だったり放射線障害を引き起こしたりなど...........色々と異なってきます。
 では、その詳しい説明を行う.............その前に、被曝に関する基本的な量と単位の話について今回は説明しましょう(そうでないと説明出来ないし(^^;)。

 この間の東海村の事故などの報道を見ると、「施設から○○メートル離れたところで××シーベルトの云々」という報道がありました。よ〜〜〜く考えるとこの単位、実は「何をどれだけ表す単位」であるかの説明がほとんど無いまま使用していたようですが...........これは実は全く意味がありません。実際に何を表し、その数値にどういう評価を与えてよいか、という事をないがしろにして「危険」と叫ぶのは論外です(それに振り回された感がありますが...........)。 という事で被曝に関する量と単位の説明をしましょう。
 概ね、被曝に関する量と単位には次のような物が......特に良く見られます。
  1. 放射線のエネルギー:「eV」、電子ボルト
  2. 放射能:「Bq」、ベクレル
  3. 放射線量:「Gy」、グレイ
  4. 放射線量:「Sv」、シーベルト
    など..........
 ..........まぁ、せいぜい普通に関与するのはこのようなものでしょうか。 本当は更に色々とあるのですが、はっきり言って難しくって良くわからない........というか、使いません(^^;;
 さて、解説しますと.......
 「1」の放射線のエネルギーですが、これを示すのには一般に「eV」:「電子ボルト」という単位を使用します。実際にはこれは放射線についてのみならず、さまざまな物理学関連で良く用いられる単位です(ですから、核関連の話以外で見かける事もある、と言うこと)。まぁ、意味は辞書的に言えば「電子が電位差1ボルトの真空中を通過する際に獲得するエネルギー」でして、1eV=1.6×10-19J(「J」は「ジュール」。カロリーに代わる単位で1calは約4.2Jに相当)になります。 ま、普段お目にかかれないのと、ピンと来ないので難しいかと思います(^^;;
 例:α線のエネルギーは4〜8MeV(「M」=メガ 106) β線を出すトリチウムは18.6keV(「k」=キロ 103
注意:尚、現行の教育や研究などの世界では熱量単位としての「cal」は使われず「J」を使用するようになっていますが、食品関係では「cal」が定着しているため(生活に密着しているのが理由)、この単位の使用が認められています。

 「2」の放射能単位ですが、これも余り見たことが無いのではないでしょうか。 これを示すのには一般に「Bq」:「ベクレル」という単位を使用します。これは放射性物質が放射線を出す能力.......まさに「放射能」の単位でして、1ベクレルは1秒間に1回の壊変........つまり、α線を出す放射性物質「A」があった場合、この「A」が毎秒1個ずつα線を出せば、「A」の放射能は1Bq、という事になります。 ちなみに、昔は単位として「Ci」、「キュリー」(もちろん彼の有名な科学者から)というものを使用していました。これを使用している場合、換算は1Ci=3.7×1010Bqとなっています。
 例:炭素14を使用する実験において、年間使用量は11.1GBqまで、3ヶ月使用量は2.775GBq、1日最大使用量は370MBqまで

 「3」ですが、これは放射線量を示す単位です。おそらくお目にかかる機会が比較的多い単位でしょう。 これを示す単位は「Gy」:「グレイ」ですが、これは「放射線や物質の種類に関係なく、被照射物質の単位質量辺り、放射線から与えられたエネルギー量」という意味ですが..........わからんですね(^^;; あっさり言いますと、「物質が受けた放射線の量」になります。1Jのエネルギーを持った放射線が1kgの物質に与えられれば、これが1Gyとなります。 尚、昔は単位として「rad」、「ラド」という物を用いていたのですが、現在は「Gy」に統一されています。昔の資料ではradが多いでしょう。 換算は単純で、1rad=0.01Gyに相当します(逆に言えば、1Gy=100radになる)。

 「4」ですが、これも放射線量を示す単位です。これが先日の事故でひたすら叫ばれた単位ですが..........あんまり「Gy」の方は触れていませんでしたよね? この「Sv」:「シーベルト」ですが.......これは基本的にはGyと一緒で、受けた放射線量を示す単位なのですが、これは生物に適用される単位になっています(ついでに放射線防護に用いられる単位でもある)。 ただし、Gyの様に単純にやるものではなく、放射線の種類やエネルギーにより人体組織に対する影響が考慮されていまして、面倒な係数をかけて算出します。 一応書いておきますと.......「線量当量H(Sv)=吸収線量D(Gy)×線質係数Q×修正係数」となっています。線質係数は、例えばエネルギーの高いα線は「20」、逆に低いX線やγ線、電子等は「1」、熱中性子で「2.3」など.........と決まっています。 まぁ、普通の人にとってはほとんど無意味ですね(^^;; ついでに人体の組織への影響を考えた「実効線量当量」という物もありまして、これもSvが用いられています(更にこれに関係して「1センチメートル線量当量」とか色々とありますが省略)。 尚、これも昔に使用された単位として「rem」、「レム」というものがありました。これも昔の資料を見ればよく見かけるでしょう。 これの換算も単純で、1rem=0.01Svとなっています。

 まぁ他にもX線やγ線に適用される概念で「照射線量」(旧単位「R」:「レントゲン」と呼ばれるもの)というのや、密度・濃度に関するものもあるのですが良くわからないのも多いので省略します。 大体上のものさえ覚えていれば事足りますので...........


 さて、結構長くなりましたので、「被曝」の種類についても触れて終りにしましょうか。
 一応、被曝には大体二種類あります。 文字のまんまなのですが、一つは「外部被曝」、もう一つは「内部被曝」です。前者は「体外から放射線を浴びた」時に、後者は「体内から放射線を浴びた」時に用いられるものです。 実は、これは非常に重要な概念でして........一概に「被曝した」と言ってもこの二種類を区別して考えないといけません。

 で、取りあえず色々とデータを出してみますと..........
 全ての自然放射線による被曝量は1年間に2.4mSv(「m」:ミリ 10-3)になります。 で、宇宙線からは0.36mSv、大地からのγ線で0.41mSv、体内にある放射性物質からは0.18mSV.............と、なっています。
#尚、医療でも各種ありますが、最も多くてもCTの胸部で7mSv弱、他でも多くて4mSv。 大抵は1〜3mSv以下というのが多いようです。
 ちなみに、体内での被曝ですが、宇宙線により生成されるのがトリチウム、7Be(ベリリウム)、14C、22Naが、原子放射性核種(もともと存在している、と思って下さい)としては40K(カリウム)、87Rb(ルビジウム)、238U〜234U(ウラン)、ほかトリウム、ラジウム、鉛、ポロニウムなど.........色々と入っています。 そう、ウランもあるんですね(^^;; それぞれさまざまな組織に分布し、そしてそれぞれからα線、β線、γ線など各種放射線が出ています。 特に40Kですが、これは自然界のカリウムの内0.0117%存在しており、また生物にも多く(カリウムは植物の肥料に重要な元素でもあります。人間では筋肉や神経等に多く分布)存在しています。と言うことは? この40Kから生じるβ線に我々の身体は常に被曝している、という事になります。 しかしながら........普通の生活していたが、体内にあるこの元素が原因でガンになった、なんて話はまず聞きません........よね?
40Kの放射能は3000Bqで、人間の体内には大体0.01g前後あると言われています。
#余談ですが、この40Kは、男性に多く存在する、と言うことが知られています。


 さて、取り合えず以上のことを考えると..........まず、自然界には多くの放射性物質がある、という事がわかるかと思います。 そして、それにともなって人間は常に被曝している、という事もわかっていただけるかと思います。しかしながら、生物は何らかの形でそれに対して対抗する力がある、という事もまた言えるかと思います。何故なら、事実我々は生きているわけですから..........
#この時点で「どんな微量の放射線も有害」という意見はまずおかしい(というか、何もわかっていない)わけでして.........

 しかしながら、この程度なら問題はないにしても、多量に浴びれば当然のことながらその「毒性」という物を発揮していくわけです。それが本来の意味での「被曝の問題点」に繋がるわけですが............
 今回は長くなりました。
 また次回に続きをしましょう............




 さて.......文章、ちゃんと出来たかな?(今回は考え過ぎてまとまっていないまま挑戦(爆))

 さて、今回の「からこら」は如何だったでしょうか?
 どうも一般には「核」というものはなじみが無い為か、また原爆などの「核アレルギー」が存在するためか、極端な方向に向く傾向があるように思えます。もちろんそれは理解できますし、その主張もあっているものなのですが...........どうしても「一部」しか見ていないように感じます。これは非常に問題であり、極端になる、という可能性が出ているわけですが..........(事実その傾向があります)
 ま、そういうわけで、これらを理解するために今回は「被曝」という物への第一歩をやってみました。まずは自分の周りにも放射能があり、そして中にも放射性物質があり、常に微量ながらも被曝している.........という事を認識していただければ結構です。あ、もちろん単位の意味もですが.........(^^;; ま、「ほんのわずかな放射線でも有害である」というのは本来の意味とは全然違って、マスコミの勝手な拡大解釈で生まれた言葉でもあったりします(^^;; これが良くも悪くも浸透したおかげで「本当の驚異」を測りかねている様な気もするのですが............
 ま、そこら辺をこれからやっていきましょう(^^;;

 さて、取りあえず今回は以上です。
 次回は被曝がもたらす影響等についてやりましょうか.............


 御感想、お待ちしていますm(__)m

 さて、それでは今回は以上です。来週をお楽しみに..........

(1999/11/25記述)


前回分      次回分

からむこらむトップへ