2025/03/27-20:00 (JST:GMT+9:00)


「ただいま工事中(仮)!!」改メ
title「青朱白玄」
このロゴは 黒川春姫さんの御好意によって作られました。

[青朱白玄について]
(サイトの説明、リンクなどの注意事項です。必ず一度は目を通してください。)

(リンクはindex以外遠慮してください)


現在、
からむこらむ」「Virtual Machines」「かれいどすこーぷ」「一般リンク集その1その2その3科学系リンク集
そして、更新情報など下にある
「愚痴、日記、あるいは更新履歴」

で成立しています。
ここは、「自宅療養の気晴らしと個人的な実験」で運営し始め、
「家人に秘密のまま」「気ままにゆっくりと」手打ちで更新しています。
何か「足跡を残そう」と思いましたら、「ゲストブック」(現在停止中)に書き込んで頂ければ幸いです。
地味なサイトですが、よろしくお願いします。

管理人にメールを送りたい方へ

(検索エンジンで引っ掛かったキーワードの内容照会はゲストブックかメールでどうぞ)


Ping−Pong Dash!

[押し逃げしにいく] [Stat.]

・気ままに更新
管理人のお奨めの一曲

・2004/10/25 「Danny Boy」(「The Turning of The Tide」(オーマガトキ)/Aoife)

 アイルランドの代表的な歌。北アイルランドのデリー州に伝わる歌であり、「ロンドンデリー・エア」と言う曲だったとされる。数多くの歌手がカバーした曲であり、歌詞もバリエーションが多いが内容としては「故郷を去る息子を思う母親の歌」である。この歌詞は1913年、イングランド人のフレデリック・エドワード・ウェザリーによってつけられたらしい。
 映画「Family Business」のラストで歌われるシーンを見てから何となく気になり続けた(映画本編はある意味どうでも良い内容であったが)曲であり、調べてみたところAoife(「イーファ」と発音する)の物が良いと言う話を聞いて購入した。スタンダードナンバーではあるが、それ故に実力が無いと難しいと言える。
 Aoifeが落ち着きのある声で歌い上げるこの曲は、いくつかのバリエーションの中でもかなり良いものであるだろう。
 なお、CDは全てカバー曲であるが、良いものが多い。落ち着いたものが聞いてみたい時にはお勧めをしておく。



過去の分

・愚痴、日記、あるいは更新履歴
過去の分

2025/03/28
 さて、昨日は職場Hにいましたが。
 朝はいつもより少し早めに目を覚ましまして、そのまま起床しましたけれども。まぁ、気温の変動やらそういうものの影響でしょうかね。体調的にはやはり今一つ感がある感じで、さて大丈夫かなぁ、と思いつついつも通りに過ごしていましたけれども。
 仕事上の負荷は減っているんですけれどもねぇ......やっぱり自律神経かなぁ、とも思いつつ食事やらしましたけれども。なんか、いつもの時間に動いていて、食事内容も対して変わらんのにストーマの動きのタイミングがずれているんですよねぇ、はい。こういうのが色々と困るなぁ、と思うわけですが。
 そしてその後は職場に向かいましたが、まぁ完全に職場内無職状態。年度末ですが、新年度向けにシステムの更新やらそういうのがあるとかで、水曜まで慌ただしかった職場内もなんか、まぁやることもないという人も増えて休んだりやら、あるいは外の方へ回る人もいたりで、割と閑散としていましたかね。
 やっぱりシステムが使えないと作業できませんから、色々と前倒しにはなるんでしょうけれどもね......ま、職場内はそういう意味では割と静かでしたかね。そして、やることもない、ということで読書していたりやら調べ物していたりやら、映画やら見ていたりとなんかのんびりとやっていました。
 ただ、システムの変更の関係で諸々とデータ移行やっておきたいなぁ、というのもあったりしまして、そういう作業もしていたりはしましたけれども。そっちはまぁ、負荷が大きいものでもないので.....まぁ、「仕事」に直結するのはその程度でしたかね。
 ま、そういうことで職場内無職でして、その挙げ句に机のある部屋にそのうち誰もいないという状況でもありまして。読書していたりでのんびりとやっていましたかね。
 その後定時には撤収しまして、買い物やらしつつ帰宅しましたが。
 なんですかね、気が抜けているのもあるでしょうし気温の関係もあるでしょうし、自律神経の問題もあるでしょうし、とりあえずだらりゆっくり、という感じで過ごしていましたけれども。
 途中で最近眠気が強くて少し落ちるんですよね……更新後辺りとか、気づいたら30分ぐらい椅子に座ったまま寝ていたりやらしているんですが。まぁ、なんか持たない感じはありますが、そんな感じでした。
 まぁ、ある意味マイペースでやった一日なのでしょうかね。以前ほどの低空飛行っぷりは感じないのですが。かといって低空飛行の部類からは脱せていないという感じという。
 いやはや、です。

 そして昨日は日中を中心に概ね良い天気の一日。
 朝は雲が多く、自宅の南西側は結構厚めの雲で降るんじゃないかと思っていたぐらいでしたが、その後は普通に晴れてきまして。いかにもな「春の空」だなぁ、と思える感じでしたかね。気温も朝は水曜日よりは下がった感じでしたが、日中はそれなりに上がりまして。というより、通勤中に見かける人がコート羽織っている人から半袖までまぁ、幅広いこと。ま、こんな無茶苦茶だとそら自律神経も狂うわな、と思うものもありましたか。
 ただ、やはり日が落ちると体感的には結構冷えるものはありまして、夕方以降は雲も出てきて服装が余計に難しいという。
 体には優しくないですね、はい。

 で、まぁ映画を見ていましたけれども。見ていたのが「パーフェクト・ワールド(A Perfect World)」。
 1993年/139分/アメリカ。監督:クリント・イーストウッド、脚本:ジョン・リー・ハンコック、音楽:レニー・二ーハウス。ブッチ・ヘインズ役にケビン・コスナー、レッド・ガーネット役にクリント・イーストウッド、サリー・ガーバー役にローラ・ダーン、フィリップ・ペリー役にT.J.ローサー。
 ストーリー:ケネディ暗殺前の頃のアメリカ。テキサス州にある刑務所からブッチとテリーの二人が脱獄し、職員の車を奪って逃走する。その途上で熱心なエホバの証人の信者の家庭に押し入った二人は、8歳のフィリップを人質にして更に逃亡していく。一方、事件のを担当することになった警察署長のレッドは、州知事から派遣された犯罪心理学者のサリーらと共に、特別に作られた指揮車に乗って彼らの追跡の指揮する。一方、ブッチはフィリップに暴行を働くなど粗暴なテリーを射殺。フィリップとともに「パーフェクト・ワールド」たるアラスカを目指しての旅が始まるが.......
 ということで、これは病気療養中にネットを漁ったときに評判が良かったので買ったやつだと記憶していますが。
 「犯罪者と幼い人質」のロードムービーですが、色々と手堅い作りをした一方で、注意深く丁寧に登場人物を描写していった良い作品だと思いましたかね。
 この人物描写というところがこの作品のよくできたところで、メインとなるブッチ、フィリップの背景がかなりよくわかるように描写されていまして、それ故に「なぜこのような行動を取るのか」というのが非常にわかりやすくなっていましたか。これは見ている側が人物を理解できるうえに、同時に感情移入しやすくなっていまして、ストーリーの良さも相まって実に素直に見られるというか、良かったところですか。
 本当、ブッチ見ていると切ないですねぇ......本来はかなり正義感の強い人間だったということはよくわかりますし。芯に据えているものがよく見えているだけに、それが結末につながっていくのを見るとなかなかに切ない物があるという。フィリップも「あのあとどうなったんだろう」って思いますしね......
 追いかける側のレッドはこの二人ほどの深堀りはないものの、サリーとのやり取りやその他の行動から「どういう人物か」というところは結構明示的に描かれていまして。その上でのブッチとの因縁、というのを考えることで、よりストーリーが深くなったかと思っています。特に最後はもう、期待通りでしたかね。振り返れば「あぁ、クリント・イーストウッドだなぁ」という感じではありますが。ただ、言い換えるとそういう硬派な、この人の作品でよくある「男らしさ」というのを追求したような部分もある作品でして、しっかり骨太な作品となったと思います。
 そして役者については間違いなく良かったですね。
 ブッチ役のケビン・コスナーは、基本的に「体制側」の役のものを見ているので、今回は珍しく犯罪者なんだなぁ、と見ていましたが、こういうのも結構似合うと言うか。「筋の通った恍惚感」というのがこの人に似合うんだろう、と今回見ていて思いましたか。そのうえで犯罪者、というか。激しい言葉を使わないのに、見えてくる殺意というのを見せられるというのはやはりすごいものですね...... ちなみに、完全余談ながらケネディ暗殺直前のあたりが舞台であることが作中で示されているのを見た瞬間、そういや、映画JFKではこの人は検事やっていたなぁ、と思い出してなんか笑えましたか。
 フィリップ役のローサーも、子どもとしてはかなり難しい演技を求められるかと思いますが、非常に良かったですか。「厳格な宗教の家庭」という背景が常に見え隠れするというか、礼儀正しさは最後まで出てくるんですけれども、その上でのあの役の演技ですから、かなり良かったと思います。
 でもって、イーストウッドはイーストウッドですね、はい。この人はこういう役が絶対安定という感じですが、間違いがない。存在感もかなりありますしね......サリー役のダーンはほかが濃ゆいのでやや埋もれる感じが正直ありましたが、でも要所要所で活躍は良かったかと思います。
 あと、FBIはメガネかけて役立たずっぽいのは面白いものです。
 ま、個人的には当初の期待以上で結構良い作品だと思いましたか。実際のところかなり印象的で気に入った作品という評価です。派手さなどはないので、そういうのを期待する人は微妙に感じる人もいるでしょうけれども、ドラマ性としては高いので悪くはないと思いますし。気骨ある硬派な作品としてはだいぶ良質ですので、そういうのが好きな人には間違いはないと思います。
 個人的には結構おすすめできる映画ですかね。

 しかしこの映画見ていて気になったんですが。
 クリント・イーストウッド、何歳なんだと検索すると 1930年生で御年94歳だそうで。でも2020年代にも2作作っているということを考えると、この人もなかなか長寿というか、パワーが有る人ですねぇ。同い年ぐらいのジーン・ハックマンは先日亡くなりましたが。まぁ、でもパワーが有るというのはなかなか素晴らしいことですし。
 一方で、主役のケビン・コスナーは1955年生で御年70歳ですか。この人も監督したり出演したりとまだまだ元気なようですね……

 ちなみに、映画を見ていて気になったんですが。
 翻訳のところが原因、というべきなのかはよくわからんのですけれども。イーストウッド演じるレッド・ガーネットは「警察署長」、で組織の方は「州警察」なんですが、レッドの胸にあるバッジはテキサス・レンジャーっぽい。車のほうにはPOLICEだったりCOUNTY SHERIFFの文字があったり。
 ちょくちょくネタにしますが、本当に向こうの警察組織は複雑ですねぇ。
 ちなみに、検索に放り込むとサジェストが面白いもので、「police sheriff」っていれるとサジェストにこの二文字に「difference」ってのが追加されたのが出てきたりと、海外でも良くわからん人が多いようです。
 まぁ、日本みたいにまだシンプルなほうが理解しやすいですが。
 そういや、イタリアも警察多いんでしたっけね.....

 ま、こんなところで以上で締めるとしますかね。
 さて、今日は金曜日ですか。取り敢えず今日も職場内無職です、はい。仕事用のシステムもなんかまだ止まるらしいんで、人も更に減りそうではありますが。異動の人は荷物の片付けで忙しいとかはあるようですけれども、こちらはまぁ無職ですのでまたのんびりやりますかね。
 マイペースで過ごしたいと思います。

 ということで以上で。
 また、後日......



2025/03/27
 さて、昨日は職場Hに出ましたが。
 朝はいつもどおりに起き出しましたけれども。まぁ、なんとなく微妙さが残るような、なんか曖昧な体調だなぁ、という感じで起き出しましたけれども。まぁ、出勤しても職場内無職状態、ということでまぁいいか、という感じでとりあえずいつも通りに動いていましたかね。
 で、食事やら取って諸々とやっていましたが。なんというか、どこか自律神経が狂っているんだろうなぁ、という感覚はあり......というのも、ストーマの動くタイミングがここのところちょっと違うんですよねぇ。特に夜の時間帯の動きが結構違いまして、なんというか、これまでより少し半端というか。その分が朝に回ってくるという感じもありますけれども。
 同じタイミングの時間で同じことやっているのにねぇ......となると内臓の動きが変わってきているということになりますので。ひいては体調やら、自律神経だなぁ、ということになるんですが。
 で、とりあえず出勤するんですが、気温がやたらと朝から高いというか、温かく、日中は夏日ということで割と薄手にして出ていきましたかね。
 そして出勤してからは、本当に職場内無職状態ということでやることがない。年度末のワチャワチャしたところとは動きが違うので、まぁ暇でしたかね、はい。ということで、個人的に調べ物やらやっていたり、少し映画やら見ていたりしつつで過ごしていましたけれども、途中でまぁ気が抜けているのもあるし体調的なのもあるのか、机上で少しダウンしていたりやらもありましたかね。
 まぁ、気温の大きな変化やらそういう要因はどうやってもいかんともしが痛いという感じですが。
 で、まぁ時間で終わって買い物しつつ帰宅しましたけれども。なんとなくの調子の微妙さは、やはり一日の終りにそれなりに来るものでして、一息つくと結構眠気が来たりしますね。
 ま、なんだかんだと低空飛行を続けるマネジメントが大変ではありましたが。気温の変化やら自律神経の不安定っぷりもあって、じわりと体に来ているのかなぁ、という感じはします。
 なかなか難しいものです。

 ということで今日も生存報告。
 さて、今日は木曜日ですか。今日も職場内無職ということで、やることもない感じになりそうですが。ま、体調を見つつ映画見ていたりやら本読んでいたりやら、必要に寄っては手伝いやらしつつ、という感じになるのかと思います。
 まぁ、無理せずゆっくりやっていきたいです、はい。

 ということで以上で。
 また、後日......





Since 1998/12/24

注意:このページの注意事項(リンク・転載・掲載等)は、[青朱白玄について]にありますので、そちらをご覧ください。

このサイトは、miとMac Studio、Chromeを使って制作しています。
また、Firefoxで動作を確認しています。

(Access to this page is analyzed by"ASPアクセス解析"