2025/08/03-21:59 (JST:GMT+9:00)


「ただいま工事中(仮)!!」改メ
title「青朱白玄」
このロゴは 黒川春姫さんの御好意によって作られました。

[青朱白玄について]
(サイトの説明、リンクなどの注意事項です。必ず一度は目を通してください。)

(リンクはindex以外遠慮してください)


現在、
からむこらむ」「Virtual Machines」「かれいどすこーぷ」「一般リンク集その1その2その3科学系リンク集
そして、更新情報など下にある
「愚痴、日記、あるいは更新履歴」

で成立しています。
ここは、「自宅療養の気晴らしと個人的な実験」で運営し始め、
「家人に秘密のまま」「気ままにゆっくりと」手打ちで更新しています。
何か「足跡を残そう」と思いましたら、「ゲストブック」(現在停止中)に書き込んで頂ければ幸いです。
地味なサイトですが、よろしくお願いします。

管理人にメールを送りたい方へ

(検索エンジンで引っ掛かったキーワードの内容照会はゲストブックかメールでどうぞ)


Ping−Pong Dash!

[押し逃げしにいく] [Stat.]

・気ままに更新
管理人のお奨めの一曲

・2004/10/25 「Danny Boy」(「The Turning of The Tide」(オーマガトキ)/Aoife)

 アイルランドの代表的な歌。北アイルランドのデリー州に伝わる歌であり、「ロンドンデリー・エア」と言う曲だったとされる。数多くの歌手がカバーした曲であり、歌詞もバリエーションが多いが内容としては「故郷を去る息子を思う母親の歌」である。この歌詞は1913年、イングランド人のフレデリック・エドワード・ウェザリーによってつけられたらしい。
 映画「Family Business」のラストで歌われるシーンを見てから何となく気になり続けた(映画本編はある意味どうでも良い内容であったが)曲であり、調べてみたところAoife(「イーファ」と発音する)の物が良いと言う話を聞いて購入した。スタンダードナンバーではあるが、それ故に実力が無いと難しいと言える。
 Aoifeが落ち着きのある声で歌い上げるこの曲は、いくつかのバリエーションの中でもかなり良いものであるだろう。
 なお、CDは全てカバー曲であるが、良いものが多い。落ち着いたものが聞いてみたい時にはお勧めをしておく。



過去の分

・愚痴、日記、あるいは更新履歴
過去の分

2025/08/04
 さて、昨日は休養の一日でしたかね。
 朝はいつもよりはゆっくりとやっていましたけれども。まぁ、土曜日に3時間半寝ていると寝付きがあまり良くない、なんて思っていたら普段よりも遅めでしたがあっさり寝まして.......で、まぁいつもよりは1時間半ぐらい遅めに起き出しましたか。
 で、とりあえずそのまま体調を見つつ過ごしていましたが。とりあえずは動けるので買い物は行くことにしまして、とりあえずとっとと行ってきましたかね。まぁ、10時を回ると人も増えて気温も高くなり、ということで何かと負担が増えるので、近所の早く開いているところでとっとと行って帰ってきましたが。
 そしてそのまま午前中はゆっくりやっていましたかね。
 午後になってからは映画を見て過ごすなどしていましたけれども。基本的には、かな〜りダラダラという感じでやっていまして。振り返っても珍しいレベルでダラダラという感じでやっていましたか。
 まぁ基本的にはのんびりとやっていた一日になったのではないかと思います、はい。

 そして昨日も暑い一日でしたか。
 朝から気温が高かったですが。8時前には30度に到達したようですけれども、まぁとっとと空調いれてしのぎましたかね。自律神経が危なっかしいときに高負荷かけられませんので、とっとと環境を整えておきたいという。ま、買い物とかの外出は手早くやらんとどうなることやら、という感じが。
 一方天気の方は結構雲が多い一日でして、割と日光は遮られることが多かったですか。湿度も気温も高いので蒸し暑いですが、直射日光がないだけで負担は少し減るという。まぁ、ここに寒気が入ると豪快に荒れるんだろうなぁ、と思いながら外を見ていましたけれども。特に大きく崩れませんでしたかね。
 短期決戦で一気に降って気温も下げてくれるとよいのですが。

 で、見ていた映画が「ミステリートレイン(Mystery Train)」。
 1989年/110分/アメリカ。監督・脚本:ジム・ジャームッシュ、製作:事務・スターク、音楽:ジョン・ルーリー。ジュン役に永瀬正敏、ミツコ役に工藤夕貴、フロント係役にスクリーミン・ジェイ・ホーキンス、ベルボーイ役にサンク・リー、ルイーザ役にニコレッタ・ブラスキ、ディディ役にエリザベス・ブラッコ、ジョニー役にジョー・ストラマー、ウィル役にリック・アビレス、チャーリー役にスティーブ・ブシェミ。
 ストーリー:アムトラックでテネシー州メンフィスを訪れたジュンとミツコは、エルビスの邸宅に行く予定がカール・パーキンスが収録したスタジオへ。その後、夜にホテルに宿泊することになる「Far from Yokohama」。空港で予約が取れず街に出たルイーザは、人の良さからトラブルに。そして深夜の街を避けるためにホテルに入ると、カネがないために宿泊拒否をされたディディと出会い、せっかくなのでと相部屋で部屋を取ることになる「A Ghost」。職場を首になったジョニーは、酒場で銃を取り出すなど不安定に。手を焼いた仲間がジョニーの友人のウィルと義兄のチャーリーを呼び出すが、途中で寄った酒屋でジョニーは発砲してしまう「Lost in Space」の三編の物語。
 ということで、ジム・ジャームッシュの作品集の第2弾を買っていたので、そこから、なんですが。一応、時代順に見ているんですけれども。
 とりあえず、取っ掛かりがややしんどい作品でしたかね......ま、話としては3つの物語が収められたオムニバスなのですが、それぞれの物語で同じ日の同じホテルに宿泊することになるという形式なのですが。変なところでそれぞれがクロスしていまして、後半になってくると面白くなっていくという感じでしたか。
 ということで、最初の「Far from Yokohama」が今ひとつ面白くないというか合わなかったですね.....演技が、というのも少しあるとは思いますが、なんか雰囲気にあっていないというか、なんかチグハグというか、微妙な感じが入ってこれなかったんですが。ただ、その後の「A Ghost」からがシンプルにジム・ジャームッシュらしいというか、人間ドラマがあれこれと濃くなっていきまして、それがさらに他の話とクロスオーバーしていくのが見えてくると面白くなってくるという。最後の方は「あぁ、この監督らしいわ」と思えるので、結果的には楽しめましたかね。
 どこか客観的ながらどこか人間味のある、そしてところどこくせのある連中が見れて、それをまとめられるというのは本当に面白いですかね。この空気感は結構好きなんですが.......ま、ある意味この次の作品になる「ナイト・オン・ザ・プラネット」へとつながっていく感じもあるのかなぁ、とも思いましたかね。
 なので、最初の話が今ひとつ合わない、という人はなんとか耐えてからが面白いかと。合う人は問題ないかと思いましたか。
 で、役者陣についてはまぁ、色々と。
 個人的には日本人2名は今ひとつというか、上述の通りなんかチグハグに見えて評価低め。一方でフロント係とベルボーイが妙なクセを見せてくるんですが、後半になるほど面白く描かれているのもあってか、なんか良かったですかね。そして「A Ghost」でのルイーザ役にニコレッタ・ブラスキ(この人、ダウン・バイ・ローの女の人ですね)が結構印象的でしたが。ただ、一番は最後の「Lost in Space」でのメイン3人組ですか。まぁ、クセが強い話ですのでインパクトが強いんですが、そのクセに耐えられるというか、存分に発揮するということで非常に印象的でしたか。まぁ、愚痴りたくなる、確かに。ひどい話なのにどこか笑え、それを存分に演じられるのはすごいものだと思いました、はい。
 ま、独特の間と空気感のある監督の作品なので、合う合わないは割とあるかと思いますけれども。派手に、とか連続した真の連続みたいなのが好きな人にはあまりおすすめできないと思いますが、じっくりと間のある人間ドラマの描き方がされる作品が好きならば十分おすすめかと。
 個人的にはおすすめしたい作品でしたかね。最初がしんどいですが。

 そういやこの映画、エルビス・プレスリーがとこどころに出てきますが。
 メンフィスがプレスリーの出身地って全然知らなかった上に、更にはカール・パーキンスも知らないので、知らなくても大丈夫か心配になってしまいましたが。まぁ、プレスリーがロック歌手だ、って知っていればとりあえず大丈夫っぽかったので良かったですが。
 まぁ、知らないとそんなもんだというところでしょうけれども。「キング」がプレスリーを指す、ってのは彼がなんと呼ばれていたのか、というのを知っていたのでまだすんなり理解できるんですが、しかしプレスリーの曲をそんなに知っているわけでもないので、やはりピンとこない。
 知っていたらまた違うんだろうとは思うんですがね......そういうのが好きな人は特に食いつくのでしょうか。
 一方で、今エルビス・プレスリーの名を聞くと、個人的には「エルビスサンド」を思い出すんですよ、えぇ。漫画「鍋に弾丸を受けながら」で知ったやつですが、検索すると色々とトチ狂った何かが出てくるんですけれども......でも、美味しいという評価が普通なんで、まぁすごいもんだと。
 すごいものなんですが、それに加えて凄まじいカロリー量の話が......ま、カロリーと美味しさは一般に比例関係ということもあるならばさもありなん、と思わなくもない.......

 で、昨日はさらにもう一本映画を見ていまして。
 これは過去にも見ていたやつですが、「アンダルシアの犬(Un Chien Andalou)」でして。まぁ、IVCからDVDを以前買っていまして、それは持っているんですが、少し前にBD版が出ていまして。で、買うかどうか悩んでいたんですが、もう販売も終了したということで在庫しかない上に、結局逃すといつ出てくるかわからんなぁ、ということで結局買ったんですけれども。
 ま、見るのは結構久しぶりだったんですがね......やっぱりヒデェ(褒め言葉)。
 とりあえず、DVDもBD版もIVCが出しているものなんですが、主な違いはやはり画質でして。ノイズは結構残っていますが、だいぶクリアーになっています。DVD版と見たあとで比べてみたんですが、DVDの方で白飛びして良くわからないものなんかがちゃんとクリアーに文字が見えたりしましたので。だいぶ違ってくるんだなぁ、と。まぁ、よりグロテスクさが増しているシーンが多いっちゃぁ多いんですがね......
 あと非常に大きな違いは音楽ですか。BD版は冒頭に1960年に、監督であったルイス・ブニュエルの監修で音楽をつけた旨が示されていまして、そのバージョンが収録されていますか。DVD版とはまただいぶ音楽の方向が違うので、それはそれでという感じですが、監督の意図したものという点ではBD版のほうが良いのでしょう。
 にしても、本当に久しぶりに見ましたが。  何度見ても「ポカーン」としてしまう作品ですが。妙なパワーは有るという困った作品ですよね.....まぁ、初めて見たときは大学図書館のLDだったんですが、そこでポカーンとし、LD付属の解説に「こんな夢を見てみた、で作った」という話である意味納得しつつ不思議に思い......で、DVDみて改めてポカーンとしていたんですが。今回BD見てやっぱりポカーンとするという。
 まぁ、夢における不合理な連続性みたいなのはきっちり出ていますけれども。フロイドの夢診断みたいなやつの影響は非常に強そうではありますが、なんであれ急転しすぎて何がなんだかさっぱりだよなぁ.....まぁ、そういう作品ということで終わってしまいますけれども。シュルレアリズム全開の作品をあれこれ言ってもしようがないんですが、まぁ......

 ということで今日は以上で締めるとしますかね。
 さて、今日から一週間が本格化ですが。でもまぁ、閑散期の職場内無職予定です、はい。それでも時折人が来て相談事持ってくることがあるので、どうなるかはわかりませんけれども。まぁ、でもお盆明けまでは顕著に人が少なくなりますかねぇ......外であれこれという人も多いですが。
 とりあえずはまぁ、のんびりやっていこうとは思っています、はい。また映画でも見て未見のやつを見ていく感じになるでしょう。
 体調もありますからマイペースでやっていきたいです。

 ということで以上で。
 また、後日.......



2025/08/03 過去ログの整理をしました。
 2025/07分の「愚痴、日記、あるいは更新履歴」を整理しました。

 さて、昨日は休養の一日でしたかね。
 朝はアラームでいつもの時間に目を覚まし・・・動けず。10分ぐらい遅れて起き出すという、割と珍しい朝となりましたかね。そして起き抜けも調子が今ひとつ、というところで金曜日からの微妙な体調を引っ張っている感じがだいぶありましたか。
 ま、自律神経かなぁ、とも思いつつとりあえずはいつもどおりに過ごしまして。そのままパウチの交換やらごみ捨てやらのルーティーンで過ごしていましたかね。外の方は台風9号の影響で層がバラバラの雲が結構な寮ありましたが、気象関係のアプリでは雨雲通過中、となっていたものの降らず。しっかり降ったあとはありましたが、それ以降雨は見えませんでしたか。
 そしてその後は掃除やらやっていましたが、終わった辺りで晴れ間も見え始めたので洗濯機を回しまして。洗濯物を干してからは午前中はゆっくりとやっていましたかね......というか、まぁ乾くのが早い早い。天気が回復して強烈な日差しに猛烈な湿気、というなかなかの組み合わせでしたか。
 で、午後になってからは調子が落ちてきまして。
 じゃぁ、寝るかと寝たんですが、3時間半ぐらい寝ていましたかね。体調がよろしくない証拠だなぁ、と思いつつ起きましたけれども。まぁ、自律神経関係かなぁ、と......台風9号が響いているんですかねぇ。
 ま、その後も大人しく過ごしていましたけれども、なんか久しぶりに「ガッツリ低空飛行」している感じではありました。
 とりあえず、調整のための一日にはなった感じですかね、はい。

 ということで今日は生存報告。
 さて、今日は日曜日ですか。取り敢えず今日は買い物には出たいかなぁ、と思っていますけれども。それくらいであとは体調を見つつゆっくりやりますかね。体調次第で諸々変わる一日なのかなぁ、と思っていますが。
 まぁ、マイペースでやっていきたいです、はい。

 ということで以上で。
 また、後日......





Since 1998/12/24

注意:このページの注意事項(リンク・転載・掲載等)は、[青朱白玄について]にありますので、そちらをご覧ください。

このサイトは、miとMac Studio、Chromeを使って制作しています。
また、Firefoxで動作を確認しています。

(Access to this page is analyzed by"ASPアクセス解析"