| ○管理人注: 2002年1月19日に日本精神神経学会は精神分裂病の名称を「統合失調症」に変更することを承認しました(8月に正式決定予定)。が、今シリーズでは統一性を持たせる為に名称の表記変更はしないこととします。 ご了承下さい。 |
| クロルプロマジン等 | ハロペリドール | ||
|---|---|---|---|
| 脳内の膜から 取った受容体 | 結合 (ドーパミンを遮断) | 結合せず (ドーパミンを遮断せず) | →グリーンガードの結果と類似 |
| ハロペリドールが 結合した受容体 | 結合 | 結合 | →カールソンの仮説と一致 |
| 受容体遮断効果 | 薬効と分裂病との相関性 | |
|---|---|---|
| ドーパミン | 遮断する | 相関性あり |
| ノルアドレナリン | 遮断する | 相関性無し |
| セロトニン | 遮断する | 相関性無し |
| D1 | D2 | |
|---|---|---|
| クロルプロマジン | 結合 | 結合 |
| ハロペリドール | 結合せず | 結合 |
| 抗精神分裂病効果 | 相関性無し | 相関性あり |
| パーキンソン病様副作用 | 関係無し | 関係あり |
| cAMP濃度 | 増大 | 減少 |

(2002/01/29記述)